「あかつきへの道」オーナーのブログ

「あかつきへの道」が目指す新たなライフスタイル

お正月のしめ飾り、その由来とは?

f:id:mtkinbouys:20191228231501j:plain

毎年、今頃になるとお正月の準備で、しめ飾りを飾る準備をしている方が多いのではないでしょうか?お正月が、神様を迎える特別な日であることは、ご存じだと思いますが、古来から、それぞれの地方でお正月に玄関の前に飾られるしめ飾りは、「年神様」と言われる農作物の豊作や人々に健康をもたらす神様を迎えるその日のために、神様にアピールするためのツールだったようです。

 

日本全国では、いろいろな形のしめ飾りがあるようですが、玄関前の門松としめ飾りを目印に、その年の「年神様」を迎えるという基本スタンスは、変わらないようです。マンションやアパート住まいの人にとっては、門松やしめ飾りを飾るスペースがなく略式なもので済ます家庭も多いのではないでしょうか?

 

いずれにしても、古来から神様を崇め自分たちに幸福をもたらす神様を迎える準備を怠らない日本の風習が息づいていますね!しめ飾りとよく似たものにしめ縄がありますが、しめ飾りとは少し意味合いが違っていて、日本神話の天照の大神が、天の岩戸から出てきた際に、二度と天の岩戸に戻らないようにしめ縄で戸をふさいだと言われている神具の一つのようです。神の域と現世を隔てる役割を持つものとも言われています。その編み方も右綯え、左綯えなど、正式には決まり事があるようですが、よく確認したことはありません。

 

このように、お正月の準備は、私たちの生活に古来からの神様を信仰する行事として、いくつもの決まりごとが残されてるのですね~

 

神の国、日本に生きる・・・